中日ドラゴンズの来季に向けての補強方針が明らかになってきた。優先順位は、外国人のエース級ピッチャーの獲得が第一優先とのコメントがあり、2名を調査しており獲得の方針だという。
その中日ドラゴンズは沢山の補強ポイントがあるというが、チームの立て直し、再建のためには、まずはエース級ピッチャーの補強。そこを外国人2枚の補強の調査をしているといい、ピッチングスタッフからの整備に着手することが分かった。
これまでに中日ドラゴンズの補強ポイントとして、捕手やセカンドが挙げられており、日本ハムの大野捕手の獲得に乗り出すことが濃厚、獲得を失敗した場合は日系米国人のヤンキース傘下の捕手を獲得候補に挙げている。
また、セカンドが空いているということでドラフトではセカンドの選手の獲得も匂わせており他球団の戦力外となった選手の獲得にもいくつか名前が挙がっているなど、今オフの中日ドラゴンズは大補強を敢行しそうだ。
今オフ補強は外国人投手エース級獲得が第一優先
中日ドラゴンズの世代交代の兆しは見えつつあるが、現段階では2年連続の10勝ピッチャーが不在というチームの投手力が第一優先の補強ポイントと判断し、外国人投手のエース級を2枚獲得するという。
他の再建ポイントは捕手とセカンドを挙げているが、以前のコメントでは戦力補強は現戦力を優先する。とも語っていた。
そこに足りていないピースを埋めていくという中日ドラゴンズ。
その補強は、現戦力を優先しながらFA、ドラフト、トレード、戦力外選手の獲得、これらの方法でチームの底上げ、チーム力の強化を図るとのコメントがあったが、再建の道は相変わらず険しいという中日首脳陣。
ゲレーロ選手の流出は濃厚でチームの4番も補強ポイントとなってくる。
現在は友利氏がゲレーロ選手の流出に備え、二回目の新戦力の外国人調査になりだしていたというが、ドラゴンズの新外国人の獲得ははっきりいって上手い印象。
例えゲレーロ選手が退団したとしてもそれなりの選手の補強はしてくると予想され、来季のドラゴンズの外国人編成は、エース級の投手2枚に、ビシエド選手とあと1名の新外国人。
来季のドラゴンズは、先発2名、打者2名の外国人編成が予想される。
また、ドラフトでは清宮幸太郎内野手の1位指名が濃厚だが、2位以下の最新情報にはセカンドが空いている、その候補に宮本丈と山崎剛の内野手の獲得をリストアップしており、外野手候補には伊藤康祐の名前を挙げている。